筥崎宮
敵国降伏!

本郷の瀧桜

2012年4月29日 趣味
本郷の瀧桜
別名・又兵衛桜。
綺麗だったよね~
大和郡山城
奈良にも城はあります!

秀吉弟・秀長の居城でした
とても立派な天守台ですが
近くで見るとボロボロです

誰か修復してあげてよ~
名古屋城と大阪城
名古屋城と大阪城
2011年お城まとめ

名古屋城と大阪城です
コンクリート復興天守!

まーはっきりいっちゃうと
名古屋城の方が綺麗だよね

大阪城は白か黒かどっちかに
統一すべきだったよね(´・ω・`)

山中城

2011年12月18日 趣味 コメント (5)
山中城
にわか城厨の私ですが
この城の写真は載せずにはいられない
伊豆・山中城跡です。季節は夏頃

日本の城は概ねこういう感じだったかもねえ
広島城
広島城はコンクリ製の復興天守ですが
その中でもとても雰囲気ある外見だと思います
現存復興あわせていくつか天守見てきたけど
やはり黒壁の城は良いものだ

城内の公園では丁度お祭りをやっていて
地元の牛乳&アイス美味しかったです
TPP反対運動も展開してましたが
どうなるんだろうねー
松江城
思いの外、綺麗で立派な松江城
現存天守のうちのひとつです

現在国宝化をめざしているとか
是非なしとげてもらいたいもんです

関ヶ原

2011年10月30日 趣味 コメント (2)
関ヶ原
関ヶ原行ってきたんだよ!

意外と狭い盆地なので、好きな人は一度行って見たら楽しいと思うよ!
犬山城
犬山城は愛知にあるお城

中は人が通る度ガタガタミシミシ音がすごくて
床板の隙間から階下の光が見えてたり
そもそも床板も微妙に斜めってるような・・・
さらに破風の柱は盛大に裂けてたりして
軽くホラー系!怖かったw楽しかったけどw

最上階から見る景色は綺麗でしたよ。やっぱり怖かったんですけどw
とっくに2011年
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします

写真は去年行った松本城!
城ももっと実装してほしいよ!

ごっほー

2010年11月7日 趣味
ゴッホ展いってきたよー。
ゴッホの絵の変遷がテーマだったらしく、晩年の超有名な絵あれこれは少なめでありましたが。
やはり展覧会は、出口付近まで直行し、そこから逆流するやり方が賢いと思いました。入口付近の展示品はいわゆる掴みなのですっとばしても別に問題ないし、目玉作品は出口付近~後半に展示されてるし、なによりじっくりみられるのだよこの方法。

しかしそんなことよりも東京は今警官多すぎなんですが。
地下鉄のホームにまでうろうろしててびっくりした。
大使館の前封鎖されてるんだぜーAPECって横浜でやってるんでしょ?やりすぎ。
それともなにか。テロでも予告されたんか。
東大寺大仏展
東大寺大仏展行ってきたよ

趣味は更新しないの?って言われたので。
ほんとは色々他にもいってるんだけどね。

写真は大仏の手のレプリカです。でかいね。
ほかにもいろいろあった。リアルな木像とか。
でもやっぱり実際の寺行った方がいいなこれは!って思った。
なんていうか会場が広すぎでスッカスカだったよね。色々と。
まあ大仏が展示できるわけじゃないしな・・・。

屏風の世界

2010年6月17日 趣味
屏風の世界
屏風の世界展行ってきました。

目当ては南蛮図屏風。半分だけでしたけど。
ガレオン船?が、わりとリアルでした。砲門いっぱい。
南蛮交易の期待をこめて宝船風に描いたんだよ!って書いてありましたが、軍事的脅威あるいは興味もあったんじゃないの?とも思ったりしました。

あと岩佐又兵衛の作品がでてました。
絵自体へうげものって感じでしたね。極端な誇張とか、線の太さとか。
こういう絵を見ると、この時代、人を写実的に描こうという意識はないのね。って思うわけです。

智恵子

2010年5月30日 趣味
智恵子
智恵子抄展。

たまにはこういうのも行くんですよ。
芸術と狂気は紙一重とか、そういう話ですよね。
一概にはいえませんけど。

学生時代にさんざん読んだ詩原稿がたくさん展示されていました。
結構覚えているもんですね、詩。あと手のブロンズ像がよかったですね。

いえやす@2回目

2010年5月24日 趣味
いえやす@2回目
家康の遺愛品展2回目。

前回もやったんだけど、茶入が展示されてるんですが、それが茶室を模したちょっと暗い場所なので、よく見ようとして嬉々として近付いていったら、ガラスに思いっきり頭ぶつけましたとさ。すんごいでっかい音して恥ずかしいったらw

今回の目当ては南蛮胴具足。
和洋折衷の極み。これも関ヶ原に持っていったとかなんとか。一体何領持っていったんだろう。途中で鎧あげたりしてるからやっぱり5領くらいは持ち歩くんですかね。大変ですね。前回展示の羊歯具足も大きいなって思ったんですが、これはもう本当でっかいし、ごっつい。もし着ていたとしたら相当威圧感ありそう。動けそうにないけど。

ほそかわ2回目

2010年5月16日 趣味
ほそかわ2回目
細川展@2回目です。
今回も待ち時間0でした。前回よりは若干混雑してましたけど、ゆったり鑑賞できるレベル。

今回の目当ては、千利休の茶杓「ゆがみ」。
なお平常展には古田織部の茶杓が展示されていました。
比べて見ると違いが分かってよい感じだと思いましたね。
へうげもの的にもおいしいんじゃないですかね。こればっかりですけど。

前回と感想同じですけど、美術というより歴史そのものを見たって感じですね。三傑の書とか明智のもありましたけど、あれ美術じゃなくて政治の歴史だし。鎧も刀も綺麗だけど実用品ですしね。

いえやすー

2010年4月20日 趣味
いえやすー
細川展の後は、家康の遺愛展にいってきたわけで。
神君!神君!では感想!

●家康の鎧は立派です。
●忠興の鎧と比べると、大きくて丸い気がしましたw
●鎧をよくみると細かい部分の装飾が凝ってる。流石天下人だな!っていう雰囲気
●金唐草陣羽織は立派でした。欧州って当時ミシンあったのかな?どうみても手縫いではなかった・・・ちょっとザワザワした。
●馬印でかっ
●大名物初花とご対面。意外と大きい。写真で見ると大きさ分からないからなあ。
●いろんな品の説明に「地味」ってかかれる家康w豪華なのもあるのに・・・。

忠興の鎧も家康の鎧も、関ヶ原使用といわれるものなので、すごいときめきました。規模としては小さい展覧会だけどこちらも戦国的には良いイベントでしたねー。

ほそかわー

2010年4月20日 趣味
ほそかわー
細川家の至宝展に行ってきたよ。
今日が初日という事で、入場待ち時間0、ゆったり鑑賞でした。由緒ある名家とはいえ天下取った家ではありませんので、基本それほど混む事はないんじゃないでしょうか。わかりませんけど。平成になって首相になったのは現代すぎるし、なんか天下とは違う気がするので、まあノーカウントで。
んでは展覧会の感想。

●忠興の鎧はすばらしくかっこいい。
●子孫は忠興をリスペクトしすぎで微笑ましい。センスで太刀打ちできてないところもさらに微笑ましいw
●忠利のローマ字判子は知らなかったので驚いた。なんかかわいい判子だった。

その他、信長家康のお手紙とか古今伝授のいろいろとか刀とか茶道具とか、美術的云々というより歴史展示会という感じでしたね!そういうのもまたよいです。戦国好きにはよいイベントではないでしょうかねー。

お墓

2010年4月11日 趣味
お墓
秀忠公のお墓みてきたよ。
秀忠は私好きです。優秀なのに軍事は残念なところとか。完璧ではないが故の良さというのかなんなのか。悪口ではありませんよ好きですよ。
立て札には秀忠公としか書かれてませんが実際には正室江も一緒に祀られてます。来年の大河は江なので、主演女優は墓参りに来ると思うね。多分クランクイン前くらいには。

姫路城

2010年4月9日 趣味
姫路城
姫路城いってきましたよ。

大改修直前でえらい混んでいるらしいよ!入場規制もあるよ!しかも運が悪いと入れないし!・・・という噂を聞きつけ、ガクブルしながら開場一時間前に行ったら誰もいなかったとかいうw流石にね。平日ですからね。近くのベンチでのんびりしながら待機列が30人くらいになったところで並んでみたのが開場30分前。その後続々と人がやってきて開場時には200人くらいにはなってたのかな。もちろん真っ先に天守閣へ。ちょっとしたダンジョン状態。現存天守に入ったのは初めてでしたが、予想外にもこれは思いっきり軍事施設だなっていう感じでした。勉強不足。その後は西の丸とかのんびり回って終了。改修直前で一部入れない場所もあったけれど大変面白かったです。丁度桜も満開で綺麗でしたしね。

1 2

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索